このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

福岡の中小企業向け
従業員10~100名規模の
会社のための
ストレスチェック代行サービス

法定対応から健康経営まで、
地域密着で丸ごとサポートします

新着情報

News
2025.9.22 弁護士と座談会を行いました
この度、中小企業にとって身近なDX化の具体例や、導入時に知っておくべき法的ポイントについて、弁護士 原智輝 先生(tAiL.法律事務所)より学ぶ機会をいただき、意見交換をさせていただきました。

DX化が小規模~中小企業の人手不足の問題に対処できる大きな一手であることを理解できました。  

今後も、弁護士をはじめとした他士業と連携し、中小企業の安心・安全な職場づくりをサポートしてまいります。 




見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

サービスについて

ストレスチェックをきっかけに、
離職防止・生産性向上につながる
“健康経営”へ。


今後すべての企業で義務化が予定されているストレスチェック。
「準備や集計が大変」「結果の活かし方がわからない」と感じる経営者は少なくありません。 セラピストワンは、福岡の中小企業(10~100名規模)に特化し、ストレスチェックの実施から高ストレス者対応まで外部委託で代行します。

さらに、ご希望に応じて従業員のメンタル相談窓口・健康増進支援・健康経営優良法人認定取得支援など、法定対応からその先の“健康経営”まで一貫サポート。

地域密着・訪問型のため、経営者も従業員も安心してご利用いただけます。

サービス概要

Overview
まずは法令遵守を確実に
法定ストレスチェックの実施を丸ごと代行します。

調査票の作成・集計・分析・報告書作成はもちろん、高ストレス者対応まで対応。
外部委託なので、秘密は守られ、社長も社員も安心です。
オンライン/紙対応可。 費用の目安(1名700円〜、導入費用5万円) 
結果を活かして職場改善につなげる
ストレスチェックを実施しても、やりっぱなしで意味がないという声をよく聞きます。

セラピストワンでは、集団分析レポートで課題を“見える化”(10名以上の事業場)。
分析結果をもとに、管理者向けフィードバック面談、従業員向け研修、メンタルヘルス相談窓口の設置など、具体的な改善アクションをご提案します。
法定義務から幅広い健康経営まで対応
職員の腰痛やメンタル不調による生産性低下や離職が深刻な企業様へ。

セラピストワンでは、メンタルヘルス対策支援だけでなく、フィジカルチェック・ケア、パワハラ相談窓口設置、両立支援、キャリア支援、健康経営優良法人認定サポートまで幅広く対応し、御社の健康経営を力強くバックアップします。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

サービス導入の流れ

Step
Step
1
お問い合わせ・ご相談(無料)
お問い合わせいただきましたら、義務対応としての「ストレスチェック実施」についてご相談を承ります。 従業員数や業種、現状の体制に応じて最適な実施方法をご提案します。
Step
お見積り・ご契約
ご要望に沿った実施内容と費用を提示し、ご納得いただいた上で契約を進めます。
Step
3
実施準備・体制づくり
実施規定の作成、従業員への周知文書の準備・説明、高ストレス者対応などを、企業と確認しながら実施体制づくりを行います。
Step
3
ストレスチェック実施
調査票の配布・回収から、集計・分析、高ストレス者判定、個人への結果通知まですべて代行し、 個人結果で高ストレスと判定された従業員には、産業医との連携を含め適切な対応を行います。 
外部委託のため、秘密は厳守され、従業員は安心して受検できます。
Step
4
分析レポート・ご報告
従業員10名以上の事業所でご希望の場合には、集団分析レポートを作成し、経営層や管理者へのフィードバック面談を実施します。
Step
5
職場改善のご提案と実行
集団分析の結果に基づき、相談窓口の設置や従業員面談、研修、管理職研修など、課題に応じた改善策をご提案し、実行します。
Step
6
継続的サポート
年1回のストレスチェックにとどまらず、定期的な面談や研修を組み合わせることで、離職率低下・人材定着へとつなげ、御社の健康経営の実践をサポートします。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(20px)

代表挨拶

Greeting
約20年間、総合病院や大学病院で作業療法士として従事し、公認心理師としての知識を生かしながら8000人近い患者さんの機能回復や社会復帰を心身の両面から支援してきました。特に、病気やケガ後に職場復帰が必要な患者さんでは、復帰の見通しが立たない不安でメンタル不調に陥ったり、残念ながら退職を余儀なくされるケースを経験しました。『仕事で心身を壊してしまう手前でなにかできることはないだろうか。もっと働く人々の「現場」に寄り添い、病気・ケガの予防や復職支援に深く関わりたい』という想いが強まり、起業を決意しました。

人の一生で多くを占める職業人生のなかで体や心の健康を害することのないよう、従業員が生き生きと働ける組織や体制の整備をお手伝いし、医学的知識を生かして従業員の健康をサポートすることが私の使命だと思っています。 セラピストワンが、福岡の企業の発展と健康経営の推進にお役立ちできれば幸いです。
職歴
産業医科大学若松病院リハビリテーション部
九州栄養福祉大学作業療法学科助教
医療法人 桜クリニックリハビリテーション科
九州労災病院中央リハビリテーション部
神戸労災病院リハビリテーション科
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
保有資格
作業療法士
公認心理師
国家資格キャリアコンサルタント
健康経営エキスパートアドバイザー
治療と仕事の両立支援コーディネーター
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

Contact